【転職体験】商品先物取引の会社に転職する。

商品先物取引の会社に 転職する。

ここからは、転職体験を語っていこうと思う。

まぁ、私はなんだかんだで10回以上は転職している。

ある意味、転職のプロw転職のプロとは言わないかな??

それでも人並みに生活し、海外旅行も行きつつ、なんだかんだで好きなコトはしながら生きていると思うよ。

どうやって、転職できたのか、なども含めて綴っていくよ。

目次

職探しはハローワーク

当時、インターネットはあったけど、まぁ、今ほどメジャーなものではなかったよね。アルバイトも雑誌を『買って』応募する時代。今は雑誌のアルバイト雑誌もあったりするけど、無料だよね。雑誌を『買って』までアルバイト探しなんてしないよねw

今も昔も、とりあえずは『ハローワーク』。

俗にいう『ハロワ』だよね。昔は『職業安定所』って呼ばれていたんだよ。そう、『職安(しょくあん)』。

懐かしいなぁ!と思う人、そんな呼び方だったの?そう思う人は様々だと思う。

パソコンで職探し

ハロワでパソコンで職探しをするよね。それは今も昔も同じだね。

そこで見つけた『商品先物取引』の会社。

もう、その頃なんて、『商品先物』なんて名前すら知らないよ。どんな会社なんかなんて知らない。無知だ!

でも、とりあえず応募して、面接までこぎつけた。

そして、アルバイト先のマスターに、

『マスター!とりあえず面接までこぎつけましたぁ』と、報告。

マスター:『おぉ。どんな会社なんや?』

私:『商品先物取引の会社みたいです!!』

マスター:『おい、える。…。それ、本当に大丈夫なんか…?』

私:『はい!事務だし大丈夫大丈夫!!』

そう、営業ではない。あくまでも『事務』のお仕事だ。だからヨユー!と思っていた。

そして、実際、募集要項の内容通り、事務のお仕事で良かった★

試験と面接

この会社を受けるのに、入社試験と面接があることはわかっていた。

入社試験なんて何するんだろ?って思うよね。本当にドキドキしたよ。

大学入試試験みたいなものが出てきたらどうしよう…とすら思った。でも違った。

入社試験

せいぜい中学レベルのもので良かった!!

漢字の読み方とか書き取り。因数分解などの計算。そういったもので良かった!前職が塾の先生していたからね!もうそのへんはヨユー!

漢字は『約定(やくじょう)』とか『限月(げんげつ)』とか金融用語に関するものが多かった。

やっぱりそういうとことは金融だね。

面接

面接は1回だけ。支店長面接だった。

その時のコトを覚えている。

私:『私の試験結果の順位はどれくらいでしたか?』

今から思えば、なんたる無謀!!どんだけ自身満々なんだよw本当に恥ずかしい(〃ノωノ)

おかげさまで、合格しました。

後で支店長に言われたんだけど、

支店長:『いやー、あそこまでズバッと聞いてくる人はなかなかいないよ。まぁそれが合格の決め手だったんだけどね』

はい、スミマセン…。若気の至りです…。

金融を知る。

知識ゼロで金融のセカイへ飛び込む。

サッパリわからんw

でも若いから頑張れる!仕事も覚えようとする!

注文受付

この頃は、まだ今みたいに完全なるインターネットの注文はできなかったんだ。

証券会社もネット取引なんてあまりなかった時代。

丁度人の手からネットへの変更する境目の時代だった。

そんな中、私のメインの仕事は、注文入力。

注文を出す上司の言葉を聞きながら、注文内容を入力して注文する仕事だ。

ある意味、商品先物の銘柄は限られていて、

金、白金、原油、ガソリン、灯油、とうもろこし、コーヒー豆、大豆。

メインの取引はこのあたりだったから、銘柄覚えるのはカンタンだったよ。

そして、金融用語が飛び交う。

ガソリン、先、1枚ヤリ』とかね。

ある意味楽しかった。

市場のリアルの動きが見えるからね。

ここで金融に目覚める私。

経理

事務の人は、もう一人いて、その人は最初、経理の仕事をしていたんだ。

ある程度年数経ってから、仕事を交代。

次に経理の仕事をするようになった。

この頃なんて、もちろん、簿記の知識なんてゼロ。

最初は帳簿の付け方を覚えるために、万年筆を使って、ひたすら帳簿を見ながら書く練習。ひたすら書く。すると覚えるんだ…。勘定項目を!!

簿記の勉強をした人ならわかると思うけど、最初、この勘定項目の意味すら知らないよね。そして、『これは何費になるんだろう?』それすらわからない。

でも超アナログだった時代。経理ソフトなんてまだ普及していない時代。手書きの時代。体験していて良かったと思うよ。

後に簿記3級と認定テクニカルアナリストの資格を取る。

辞めた理由

さて、順調にいっているかと思えたこの会社。なんで辞めたのか気になるよね~。

気に入っているならなんでずっと働かないの?て思うもんね。

その理由の1つとして

他社との合併

働いていた会社は吸収した側になるんだけど、やっぱり他社の人が入ってくると、違う文化を持ち込む。それが嫌だった。

なんで休日に『慰労会』なんて出ないといけないんだよ。

今までなかったよ。

そんな事するなよ!!って思ったわ。

仕事とプライベートの境がなくなるようなことをするようになったんだよね

もう、これは、ブラック企業!

いや、フツーにブラック要素はゼロとは言わなかったけど、さらなるブラック!!

辞めました。こういった理由で!!

まとめ

今はなんでもパソコンでできたり、アプリでできたりする時代。

でも基礎的なことはほとんど変わっていないんだよね。

アナログの良さ。それを利用してステップアップできたと思っているんだ。

もちろん手書きとかならその分時間はかかっちゃうんだけどね。それ以後のスキルアップには十分すぎるものを得られたよ!

この時から私は『とりあえず働いている会社で1つは資格を取るようにしよう!』と心に誓ったのであった。

商品先物の会社で取得した資格は『認定テクニカルアナリスト』。

チャートを読む専門家の資格だよ!マイナー資格だけどね。今の私の相場生活を支えてくれている大切な資格だ★

それでは、皆さま、ごっきげんよー★

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

概要
◆転職歴10回以上◆
大学卒業と同時にイギリスにて語学留学。
終了後、各金融機関にて就労。
商品先物・大手証券・生命保険・銀行を経験済み。

現在、とある会社の経理をやっています。

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次